忍者ブログ

繁盛ノウハウ。となりのお店はなぜ流行る?

となりのお店はなぜ流行る?集客とリピート客を確保するノウハウの紹介です。
03«  2025/04  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   »05
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チラシやクーポンが効かないとき、どうする?

飲食店が集客をするには、スタンダードな方法があります。

まず、クーポン付きのチラシを作って折込チラシやポスティングで配る。

これは、オープン時や、引っ越しなどで
住んでいる人が入れ替わる時期には、
有効な事かも知れませんね。

それから駅前や店前でティッシュ付きのクーポン券を配る

これも、店の近くを通る見込み客にアプローチするには、
当然の方法で、よく見られる方法です。

他には、パチンコ屋さんなどで良くやっているのが、
携帯空メールを利用して、お客様のメールアドレスを集めて、
セールスメールで来店を促すという方法。

ただしこれは毎日のようにメールを送ると、
すぐにメール配信解除されてしまうので、
飲食店ではいい方法ではないのかも知れません。

そのほかには、昔ながらの方法で、周囲の会社や事業所に
パーティや宴会などの営業に回るてことですね。

しかし競合他店があると、なかなかコレも難しい。

フランス料理店やイタリア料理店など、
少し単価が高いような飲食店の場合も、
なかなか安売りやクーポンで集客するのは難しい。


結局、今お店に来ているお客さんと、
店舗を起点に、集客するしかないんですね。

逆にコレが出来れば、折り込みチラシや
ポスティングの費用は不要になります。

また他のお店では、何をやっているかわからないので、
自然と差別化が出来ます。

流行るお店は、やっぱり流行る仕掛けをしていて、
そのお店に行かないといけない理由を
たくさん作っているんですね。


崖っぷちの飲食店を救った!「ミラクル集客術」
PR

繁盛カレー屋の秘密は?

飲食店でも、美容院でも、繁盛の秘訣は、
集客とリピーター顧客作りの二つだけ。

そのためにチラシを打ったり、安売りをしたり、
会員サービスをやったりと、いろんな事をする、

チラシを打つのは、新規顧客を集めるため。
しばらく来ていないお客さんに、また来てもらうため。

ポイントサービスや、会員サービス、
ダイレクトメール(DM)は、リピーターを作るため。

ただしこういうオーソドックスな集客法には、
ちょっと欠点があるんだね。

それは、、







来店時、あまり楽しくない!




友達同士でいくならば、そりゃ楽しいだろうけど、
それならそのお店でないといけないと言う理由がない。
他の店でもいいわけだ。

集客には、その店でない何かが必要で、
そこへ行く事で、何か楽しい事が起こらないといけない。

一時期『サプライズ』が流行ったけれど、
お店に行く事によって、面白い事が起こるなら、
友達を誘っていくだけの価値がある。

そしてまたそれが、リピートの理由になれば、最強やね。

ただその方法って言うのは、なかなか難しいんだけれど。
人は慣れるからね。



プロが作る動画で集客!

あのお店、高級そうで近づきがたい。
あのお店、中が外から見えないから、行ってみたいけどいけない。

そう言う風にチャンスを逃している事も、よくあります。

料金表などはホームページに載せていても、
実際のお店やサービスの雰囲気はなかなか伝わりません。

入ってみればなんて事が無くても、それは常連さんとこないとわからない。

言ってみれば、そこにお客さんが来ないバリアというか、
障壁があるわけですね。

高級店や、高級そうなお店には、どうしてもそういう
近づきがたい雰囲気というのがあるから、集客も難しい。

また隠れ家的なお店の場合は、ぼったくりに合う危険性もある。

特に地下でお店を開いていると、怪しすぎるから、
なかなか新規顧客を獲得するのは難しい。

となると、何とかして普段のお店の様子を知ってもらわないと。

そのためのツールとして、動画があります。
動画によって雰囲気を見てもらって集客につなげてみよう。

お店のホームページに映像を載せて売上アップ!

美容院の集客・チラシ

美容院集客には、どういう方法があるのか?

これは集客のセオリーとしては当たり前だけれど、

美容院に行く必要がある直前に集客する・チラシをまく

ってことだ。

たとえば結婚式に出席する女性は、その前に美容院に行く。

子供の学校の父兄参観日とか、保護者面談や家庭訪問があるときは、
その前に美容院に行く。

そう言う風に、美容院に必ず行かなければならないタイミングというのは
色々ある。

となると、そう言うタイミングの少し前に、
集客用の葉書なりチラシなりをまく必要がある。

「お客さん」とひとくくりにしてはいけない。

自分の美容院に来ているお客さんを分類して、
その属性毎に別のアプローチをする必要がある。

ただし、誰にどんなアプローチをしてるかは、
他のお客さんには分からないようにする必要もあるけどね。



美容室専門 ゲリラ流 集客マニュアル

美容室 リピーターを増やすには?

美容室の経営上の悩みは、
リピーター客がつかめないって事だ。

美容院のようなサービス業というのは、
お得意さんがいてこそ成り立つ仕事で、
繰り返し利用してくれる人がいないと、
毎月毎月資金繰りに苦しむ事になる。

家族だけで経営しているだけならまだしも、
従業員を雇ってやっているとなると、
いくら美容師の給料が安いと言っても、
そうそう仕事は続けられない。

しかしだからといって、チラシを打っただけでは
リピーター客は増えない。

リピーター客というのは、一度来た事があるお客さんが、
そのあと何度も来るってことだから、
チラシを打って集めたお客さんに対して、
何か策を練らないといけないわけである。

それが出来ている美容院はいつも忙しくにぎわっているし、
それが出来ていない美容院は、いつもガラガラってことになる。

一度お店に来てくれれば、ウチの良さは分かってもらえるはず!

コレじゃあ来るわけない。

どうやったらまたお客さんに来てもらえるか?

常にそう言う事を考えていないといけない。

ウチでないといけない理由を、作らないといけない。
  • ポイントカード、当然。

  • お得意様割引、当然。

  • お誕生日のちょっとした葉書と割引または来店プレゼント、当然。

  • お客様のための取り置きサービス、当然。

自分の美容室にお客さんがまた来ないといけない理由を、
これでもかと作らないと、リピーターは増えないね。


美容室専門 ゲリラ流 集客マニュアル



フリーエリア

このページをブックマーク
様々なブックマークサービスがご利用頂けます。

ブログ内検索

最新記事

古い記事

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 繁盛ノウハウ。となりのお店はなぜ流行る? --  All Rights Reserved
Design by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]